クルマ PR

コペン妄想日記~スマホホルダー編~

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は。
コペンのオーディオレスパッケージ装着車にはスマホホルダーが重要だと思っている太郎丸です。

私の勝手な予想で、コペンに使用しやすそうなスマホホルダーを3つピックアップしました。
しかも、使いもしていないのに、その3つをランキング形式で発表しようと思います。ちなみに、コペンが届き次第、1位から順に購入する予定です。1位が全然だめってなったら2位を試して、3位を試してみたいな感じですが…なので、1位で問題なければそのまま使用し続けるので、購入してからの紹介はそれっきりになるでしょう。

どこに固定したい?

画像で見てもらいましょう!

赤丸の部分に、スマホホルダーをセットしたいですね。

3位 Beat-Sonic コペンCero専用車載スタンド

Beat-Sonicが作る車種専用のスマホホルダーです。しかも!Cero専用…すごくないですか?普通そんな感じで作りますか?驚きですよ。
車種専用なので、フィッティングも間違いないでしょう。保護テープもついてくるようなので、車内を傷から守ってくれるでしょう。ありがたい。

ただし、値段が少しお高いです。価格を抑えたい方は、1,2位を検討しましょう。

【\画像をタップで商品ページへGo/】

リンクをタップでアマゾンで購入可能!
https://amzn.to/3YiMnzQ

2位 中華製謎スマホホルダー

固定部分が、両面テープではないので、接着力が気になるが、角度調整などがしっかり行える数段階で行える。少し、角度がある場所で使用したいのでありがたい機構です。
心配点があるとしたらノーブランドであることやスマホの固定力が不安です。

お値段は2000円以下とコストパフォーマンスが素晴らしい。

リンクをタップでアマゾンで購入可能!(出典Amazon)
https://amzn.to/42jaTST

この辺につくはず…

1位 槌屋ヤック ブックカバースマホスタンド

こちらも少し角度があるパネルに起用したいスマホスタンドです。つまり、角度調整機能がついております。ただ、少しスマホをホールドする力はなさそうなので、跳ねるコペンの車内でスマホがどこかに飛んでいく未来が見えるかも??そのあたりは詰め物などを行うことで改善を行えるでしょう。

そして素晴らしいのはコストパフォーマンス。1000円しません。素晴らしい。こんなん、Amazonポイントで購入できるやんけ!

リンクをタップでアマゾンで購入可能!(出典槌屋ヤック公式ホームページ)
https://amzn.to/3RB29Co

このあたりにつくはず。

まとめ

まずは、1位から順番に購入して装着後に状況をお伝えしようと思います。
では、また。