クルマ PR

ホンダの名車、プレリュード復活

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は。太郎丸です。
ホンダの名車が復活しました。かつてはデートカーとして有名になりましたが、現代にスペシャリティスポーツハイブリットとして復活した。
1990年ごろに発売されていたプレリュードは200万円~250万円だったそうです。
それが今回の復活で600万円越えとなった。若者を相手にしている金額ではないだろう。過去にプレリュードに乗っていた方や子供のころにあこがれた方たち(40代以降)に向けた金額設定だろう。

それにしてもスポーツカーにハイブリットって楽しいのかね?私には、その感覚がわからないし、マニュアルの設定もないので購入検討すらしないですけどね。

〈ホンダ公式〉新型「PRELUDE」を発売
https://global.honda/jp/news/2025/4250904-prelude.html

ルックス

ここでは、写真を用意していないので、PRELUDE情報サイトで確認してみてもらえると嬉しい。

FF車ならではのルックスだと思う。クーペでありながらボンネットも高く(駆動方式は違うが、86・BRZと比べて)、横から見ると少しかっこ悪い。ずんぐりむっくりさせるなら過去に発売されていたアウディTTやプジョーRCZのような見た目ならかわいかったかもしれない。ただ、それはホンダの望むところではないだろう。シビックベースでラグジュアリーなクーペを作るとこうなるのだろう。デザインの制限を感じざる負えない。

また、フロント周りでもう一つ気になる部分がある。それはフロントノーズの短さだ。クーペの伸びやかなスタイルがない気がしてならない。

〈ホンダ公式〉PRELUDE情報サイト
https://www.honda.co.jp/PRELUDE/?from=newslink_text

Xの投稿に共感した

私は嫌悪感とまでは言わないが、横から見ると微妙…

フロント周りと車高とルーフの頂点からリアに伸びるラインを変えたのかな??
単純にルーフの頂点も低くなっている。
ここまでやりたいところだが、シビックベースだとこれは無理そう…
まあ、ミッドシップでもないし今時の安全装備の装着や安全基準でこうなったのもあるのかな??

とは言え、この価格たいなら私みたいな貧乏人には変えませんな…そんな私がいろいろ言ったところで…とはなりますが、もし同じような価格帯で私が車を買うなら何を買うかを少し考えてみたいと思います。

同じ価格帯で

同じ価格帯で私だったら何を買うのか?少なくともMTが選択できる車にしますかね??

日産 フェアレディZ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/z/specifications.html

まず、見た目が好みだ。町や高速道路で何度かすれ違ったことがあるが、いつも目を奪われてしまう。車全体に過去のデザインの踏襲をしっかりと感じられる。それに、ボディカラーにもZを感じられるものがある。それがバーガンディーだ。また、ワンガンブルーもとある漫画を連想してしまう名前つけになっている。ただし、ワンガンブルーに関してはもう少し濃いめの青がよかったかな??

トヨタ GRヤリス
https://toyota.jp/gryaris

クーペではないが、このレベルの車がこの価格帯で売られているってやっぱり頭おかしいな(誉め言葉)。もうこの車買うなら、サーキットとか絶対に行くと思う。こいつに思うことはただ一つ、「こいつって、ヤリスじゃ無くね?」
ちなみに最上級モデルの購入でも予算600万円だったらおつりが来ます。

ホンダ シビックタイプR
https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

RACING BLACK Packageならプレリュードとほぼ同額ですね。ただ、私は普通のシビックタイプRがいいです。内装が赤くて落ち着きはないですが、スポーツカーですからね。落ち着きがないくらいでいいはず。プレリュードと同じホンダ車で選ぶならこれしかない。今は、普通のタイプRは受注停止中なんですよね。こんな売り方ってないよ…

ロータス エリーゼ

中古車にはなってしまうが、いつかは乗ってみたいメーカーの1つにロータスがある。ロータスの中で、ロータスというとエリーゼという印象があるので例に挙げた。ただ、ヨーロッパの方が好きなんよなぁ(昔のやつ)。
ちなみに、ほかに乗ってみたいメーカーはポルシェです。

YouTube動画

モータージャーナリストは、もうすでに乗っているんですね。さすがやね。
こういうのを参考に購入を検討すべきですね。ちなみにもうすでに、ディーラーによっては、実車を置いてあるみたいです。実車もぜひ見てみたい!