今日は。太郎丸です。
27歳になり、とうとうアラサーに…ということで、運動こそしているものの今年は、2回大きな風邪をひきました。1回目は1月にコロナに罹患。その後、4月にもウイルス感染。ともに、1週間何もできなかったですからね。仕事も悪影響が出ました。
健康が気になってきたので、健康管理の一環としてスマートウォッチを購入しました。その名もGarmin vivoactive 6です。
vivoactive 6について
Garminの最新スマートウォッチ vívoactive 6(ヴィヴォアクティブ 6) は、2025年4月に登場したウェルネス重視のGPSウォッチで、日々の健康管理や運動習慣をサポートする機能が満載です。
🧠 主な特徴
- AMOLEDディスプレイ:明るく鮮明な1.2インチタッチスクリーン
- バッテリー持続時間:スマートウォッチモードで最大約11日間
- 睡眠コーチ&スマート起床アラーム:睡眠の質をスコア化し、浅い眠りのタイミングで優しく起こしてくれる
- Body Battery & ストレス計測:体のエネルギー残量やストレスレベルをリアルタイムで把握
- おすすめワークアウト:ウォーキングやストレッチなど、あなたに合った運動メニューを提案
- Suica対応:交通機関や買い物でのキャッシュレス決済が可能
- 音楽保存:8GBの内蔵メモリで音楽を直接再生
- スポーツアプリ:ヨガ、筋トレ、水泳など80種類以上のアクティビティに対応
🎨 カラーバリエーション
- ブラック/スレート
- ボーン/ルナーゴールド
- ジャスパーグリーン/メタリック
- ピンクドーン/メタリック
🆚 前モデル(vívoactive 5)との違い
機能 | vívoactive 6 | vívoactive 5 |
---|---|---|
スマート起床アラーム | ✅ あり | ❌ なし |
スポーツアプリ数 | 80以上 | 約30 |
内蔵メモリ | 8GB | 4GB |
ジャイロセンサー&コンパス | ✅ 搭載 | ❌ 非搭載 |
参考価格(税込) | 約52,800円 | 約39,800円 |
🌟 こんな人におすすめ
- 毎朝スッキリ起きたい人(スマートアラーム)
- 音楽やアプリをたっぷり使いたい人(8GBストレージ)
- 運動習慣を身につけたい人(おすすめワークアウト)
- 健康状態を数値で把握したい人(睡眠スコア、Body Battery)
Garmin公式サイトでも詳しく紹介されています → Garmin vívoactive 6 製品ページ
Garminの他のスマートウォッチ
Garminのスマートウォッチは用途やライフスタイルに合わせて多彩なモデルが揃っており、vívoactive 6はその中でもバランス型のモデルです。他の代表的なGarmin製品と比較してみましょう👇
🆚 Garmin製品比較表
モデル名 | vívoactive 6 | Venu 3 | Forerunner 265 | Fenix 7 |
---|---|---|---|---|
💡ディスプレイ | AMOLED(1.2″) | AMOLED(1.4″) | AMOLED(1.3″) | MIP(1.3″) |
🔋バッテリー持続 | 最大11日 | 最大14日 | 最大13日 | 最大18日 |
🛌 睡眠コーチ | ✅ あり | ✅ あり | ✅ あり | ❌ なし |
🏃♂️ ランニング機能 | 基本的なトラッキング | 高度なトレーニング | レース予測・VO2 Max | 高度なナビ・トレーニング |
🧘♀️ ヘルス機能 | Body Battery・ストレス | 呼吸・HRVステータス | HRV・トレーニング負荷 | 血中酸素・高度順応 |
🎵 音楽保存 | ✅(8GB) | ✅(8GB) | ✅(8GB) | ✅(32GB) |
🗺️ GPS精度 | 高精度GNSS対応 | 高精度GNSS対応 | 高精度GNSS対応 | マルチバンドGNSS対応 |
🏔️ 耐久性・素材 | 樹脂+アルミベゼル | 樹脂+ステンレス | 樹脂+アルミ | 金属+サファイアガラス |
💰 価格帯(目安) | 約52,800円 | 約64,800円 | 約69,800円 | 約99,800円〜 |
🔍 どれを選ぶべき?
- vívoactive 6:日常の健康管理+軽い運動に最適。Suica対応で日本ユーザーにも便利。
- Venu 3:より大きな画面と音声通話機能付き。フィットネス+スマート機能重視の人向け。
- Forerunner 265:ランナーやトレーニング重視の人におすすめ。レース予測やトレーニング負荷分析が可能。
- Fenix 7:登山・トレイル・アウトドア派に最強。耐久性とナビ機能が圧倒的。
私がvivoactive 6を選んだ理由
日常の健康管理が目的だったので、ランナー系のスマートウォッチは必要ないと感じました。また、私は自転車やウォーキング、フットサルをやるのでそれ用の機能があるものがいいと思いました。(実は、アクティビティ機能の中にはゲーミングもあります→これは驚きました)
ソニーバンクウォレットが使えます。私は、ソニーバンクユーザーなのですが、これが使えたのが嬉しかったですね。私と妻用の決済(食材、日用品、食事など)で使用するのが、ソニーバンクのデビットカードです。夫婦共用の財布があるわけですが、いちいちカードを出さなくてよくなりました。また、もし共用財布を忘れても決済できるようになりました。今までは、二人バラバラに出かけた後に財布を取りに行ったり無駄な行動をしていましたが、それがなくなったので、ありがたいです。
バッテリー駆動が11日間も保てます。電池容量は他のメーカーにない利点ですね。妻の使っているPixel Watch 3は約1.5日ですからね…
Body Battery・スマート起床・ワークアウトの提案など面白い機能があるのもいいですね。自分にどのくらいバッテリーがあるのかわかるのも疲れを疑似的にわかる。覚醒したタイミングで起こしてくる。日ごろ忘れがちな運動を半強制的にできる。
良いじゃないですか。自分をこれ一つで管理できるのが、私の感覚にピッタリ来ます!
ここで、購入!
私は、楽天ユーザーなので楽天で購入しました。
【\画像をタップで商品ページへGo/】
また、高価なものです。しっかりと堅牢性高く作られているでしょうが、液晶の割れや傷が気になりますよね。なので、私はカバーを購入しました。
【\画像をタップで商品ページへGo/】
私は、vivoactive 6の純正バンドがシリコンです。汗のかく夏場には、手がかゆくなってしまったので、バンドを社外品で購入しました。
【\画像をタップで商品ページへGo/】
これは、ナイロン製で蒸れにくく、手のかゆみがなくなりました。汗をかきにくい冬場は純正シリコンバンドに戻すと思いますが、夏場はこれが絶対に良いです!留め具は、マグネットなので使いやすいですしね!