今日は。太郎丸です。
最近は、スマホをナビ代わりに使う方が多いのではないでしょうか?私は車でそのように使うことが多くなってきました。例えば、私のトゥインゴでは純正のオプションでスマホホルダーがありました。前期型のトゥインゴに限りますが…後期型は、ディスプレイオーディオに切り替わるので。
そんな中で使い勝手のよく、送風口周りを傷つけずに済む商品を発見しました。ただ、3Mの強力な両面テープで取り付けを行うので、剥がすときにノリが残る可能性はありますが、そこは目をつむることにしました。傷がつかなければOKということで!
動画
ナビはないけどスマホホルダーは欲しい!LA400Kコペンセロに良い感じのスマホホルダー装着【カスタム日記】
どんなもの?
🚗 車用スマホホルダーとは?
車用スマホホルダーは、運転中にスマートフォンを安全かつ便利に使用するための固定器具です。スマホをダッシュボードやエアコンの吹き出し口などにしっかりと取り付けることで、ナビや音楽、ハンズフリー通話などを快適に使えるようにします。
🔧 主なタイプと特徴
タイプ | 特徴 | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
マグネット式 | 磁石でスマホを吸着 | 片手で簡単に着脱可能 | 磁力が弱いと落下の恐れあり |
吸盤(ゲル)式 | ダッシュボードやガラスに吸着 | 取り付け場所の自由度が高い | 汚れで吸着力が低下することも |
エアコン吹き出し口式 | 吹き出し口に差し込んで固定 | 視界の邪魔になりにくい | 車種によっては取り付け不可 |
📱 なぜ必要なの?
- 安全運転のサポート:スマホを手に持たずに画面を確認できる
- ナビ利用が快適:地図アプリを見やすい位置に固定
- ハンズフリー通話:Bluetooth通話がスムーズに
- スマホの落下防止:急ブレーキでも安心
最近ではワイヤレス充電対応のモデルや、自動ロック機能付きなど、機能性もどんどん進化しています。車内のインテリアに合わせて選ぶのも楽しいですよ。
私の基準
- 内装に傷をつけたくない
- スマホの角度を自由に変えられること
- 金額が2,000円程度(車種専用品は4,000円、これは高い!)
- 充電機能はシガーソケットから給電するから必要なし
- ナビにしやすい位置に取り付けられること
ということで、これらの条件で探すとマグネット式がいいのかなという結論になりました。社用車では、ゲル式やエアコン吹き出し口で使用するタイプのものも勝ってきましたが、今回購入したのものが過去1よかったです。私の要望にも合ってましたし…
Philips (フィリップス) 車用 スマホホルダー スマホスタンド マグネット
【画像をクリックで商品リンクへ】