今日は。太郎丸です。
logicoolのマウスを購入しました。右手が腱鞘炎になり気味で、普通のマウスを使うのがつらくなってきたので、エルゴノミクスマウスを購入しました。自然な形でマウスを握れるので、使いやすくていいです。
Bluetoothで接続できるのもいいですね。USBの受信機がなくていいので、USBポートが埋まらないのもありがたいですね。
製品紹介
🖱️Logicool(ロジクール)の「Lift」は、人間工学に基づいた縦型エルゴノミックマウスで、長時間の作業でも手首や腕への負担を軽減するよう設計されています。
🧠 主な特徴:Logicool Lift
- 縦型デザイン(57°の傾斜)
- 握手のような自然な手の角度で持てるため、手首のひねりを減らし、快適な姿勢を保てます。
- 静音クリック & スムーズなスクロール
- 静かなクリック音と「SmartWheel」による高速スクロールで、集中力を妨げずに作業可能。
- 接続方法
- Bluetooth® Low Energy または Logi Bolt USBレシーバー(同梱)で接続可能。
- 最大3台のデバイスに接続して、ボタン一つで切り替えられる「Easy-Switch」機能付き。
- 対応OS
- Windows、macOS、iPadOS、ChromeOS、Linux、Androidなど幅広く対応。
- 電源
- 単三形乾電池1本で最大24か月使用可能。
- サイズと重さ
- 高さ:108mm、幅:70mm、奥行き:71mm、重量:125g。
- 小~中サイズの手にフィットするよう設計されています。
- 環境への配慮
- 再生プラスチックを使用し、FSC認証の紙製パッケージを採用。
🎨 カラーバリエーション
- グラファイト(黒系)
- ローズ(ピンク系)
- ペールグレー(白系)
💡 こんな人におすすめ
- 長時間PC作業をする方
- 手首や肩の疲れを感じやすい方
- 静音性や快適性を重視する方
気になるのは「見た目がちょっと変わってるけど、使いやすいの?」という点かもしれません。レビューでは「慣れれば手首が本当にラク」「静音クリックが快適」といった声が多く、特にMX Verticalよりもコンパクトで扱いやすいという評価もあります。
【\画像をタップで商品ページへGo/】
手首が楽になる仕組み
Logicool Liftが手首の負担を軽減する仕組みは、人間工学(エルゴノミクス)に基づいた設計にあります。具体的には、以下のようなポイントが効いています👇
🧠 手首の負担を軽減するメカニズム
- 57°の傾斜角で設計された縦型形状
- 通常のマウスでは手のひらを下に向けて使うため、手首をひねる必要があります。
- Liftは「握手するような自然な角度」で持てるため、手首のひねりを最小限に抑え、筋肉の緊張を軽減します。
- 自然な姿勢を保てることで、腕・肩・上半身にも好影響
- 手首だけでなく、腕全体の動きがスムーズになり、肩や首の負担も減るという報告もあります。
- 軽量でコンパクトなボディ
- MX Verticalよりも小型で、手の小さい人にもフィットしやすく、無理な力を入れずに操作可能。
- 静音クリックとスムーズなスクロール
- 音や操作感によるストレスが少なく、リラックスした状態で使えるのも地味に効いてきます。
💬 実際の使用感
レビューでは「手首の痛みがほとんどなくなった」「長時間使っても疲れにくい」といった声が多く、特に腱鞘炎や肩こりに悩んでいた人から高評価を得ています。
もし今、手首や肩に違和感があるなら、Liftのような縦型マウスはかなり有力な選択肢になります。使い始めは少し慣れが必要ですが、慣れると戻れないという人も多いですよ。
私の感想
まずは、腱鞘炎がなくなりました。これが一番大きな効果ですね。また、長時間マウス操作をした後でも手の疲労が減りましたね。仕事でも使用していますが、プライベートでも使用しています。1つしかもっていないので、職場にわざわざ持ち込んでいるんですけどね…
「SmartWheel」によって、高速でスクロールできる。スクロールをたくさんしないといけない場面(大量な資料を読む時)で非常に役立ちます。